ひび写真とのお付き合い m2photoCLUB’s diary

こんな場所、あんな場所で素敵な日々の写真を撮影。気取らない写真とのお付き合いブログです。

沖縄、宮古島の星降る夜の風景は素敵。


2
月の平日に、沖縄の宮古島の外れドイツ文化村の横にあるリゾート地
に来た。

f:id:m2photoCLUB:20180325223714j:plain

f:id:m2photoCLUB:20180325223639j:plain

ここ、宮古島に来る人は、みなリタイア・キャリアの様に見える。僕は
4月から始まる大学の15回あるカリキュラムを仕上げるために滞在している。

f:id:m2photoCLUB:20180325224256j:plain

都合いい事と言えばリゾート地だけあり遊び以外には何もない。窓辺
から降り注ぐ太陽の日差しは春を通り過ぎて初夏気分にさせてくれる。

 

プロ野球選手が沖縄でキャンプする意味を感じる。パソコンで音楽を
かけながらネタ帳を眺めてみる。

 

昨晩は早く寝すぎたせいか午前3時すぎに目が冴えてきてしまった。

f:id:m2photoCLUB:20180325224144j:plain

ホテルに向かう時のタクシーの運転手は「明日は雨だよ」と言ったなぁと僕。
しかし窓を開けた夜空には満点の星たちが待って居た。仕方なくカメラを持
ち出し三脚なしで夜空の撮影に挑んだ。

 

ISO3200 レンズは28mm絞りは開放だ。露出、オートフォーカスはマニュアル
にする。

f:id:m2photoCLUB:20180325224321j:plain


と言っても今回持参したレンズはAiレンズ(Nikonの古いマニュアルレンズの

ためもともと絞りやピントは手動で動かす) まず1/4sec程度で撮影。

 

露出を掛けるほど光は輝く。ホワイトバランスはDayLightからAに。
長時間ノイズ低減をOFFからONに変更。花火撮影などBで何分も開ける場合
OFFが適当だ。

 

f:id:m2photoCLUB:20180325224229j:plain

 

何故なら露光時間と同じ時間をかけてノイズ除去するので、シャッターを
2枚目以降素早く押すことが叶わないのだ高感度ノイズ低減は強めに変更。

 

通常は標準がいいだろう。デジタルカメラの設定は買った時の設定が基本だ。

 

ISO6400に上げるホワイトバランスも蛍光灯に。シャッター速度は1sec
より青白く写る事になる。レンズ前にガラスフィルターを付ける派の僕は
オイルをフィルターに少々塗る。やりすぎると偽善的になる。

 

手ブレを気にしつつノーファインダーでベランダにある手すりに置きシャッ
ターを続けて切る。シャッターの設定もディレートモードに。

 

風があるのでもともと木々はシャープに解像しない。時刻をみると午前4時44分。
パソコンに取り込む事は次の機会にして少し眠ることにした。

勝尾寺は三十年ぶりに行きました。勝ちダルマは色々な場所に御坐す

写真講座のロケハンを暇があれば行います。
そのうちで、実際にプランに載せるのは2/5
ぐらいです。直前で3本から4本のうち1~2本
に決めています。

色々な要素がありますが、気が向けばその場
に季節(開催時期)関係なく早めに行きます。

今は葉がなく枯れ木ですが、新緑の頃や秋の
紅葉は想像ができます。何を考えて、その場
に行くのかはそれぞれ違いがあります。

どのコンセプトで写真を撮るかで、場所が同
じでもカメラの向ける、絞りの数値、ISOが
異なるからです。

この話はメーカーの講座ではなかなかできま
せん。

まだまだ、日本人の写真ファンは、こうある
べきだ、から抜け出る事ができないからです。

表現はいつも自由です。書道も音楽も絵も彫
刻も。現代美術だけが自由奔放な訳ではあり
ません。

ジャンル分けが好きな世の中。例えば、音楽
ジャズはこうでなければならない。
ジャズはこのような理論が不可欠。電子の要
素は感動がない。所詮プログラムで打ち込ん
だ。そんな声を聞く事があります。今の音楽
は。。。のような。嗜好でいいと思います。

感じる事を忘れちゃいませんか?写真の話に
戻せば、絞り、シャッタースピード、ISOなん
て所詮技術。

感動はその要素を超えて、人に訴えます。
コンセプトがしっかりしていないと、表現者
の発信力が落ちる。そう感じます。

発信なんてしたくない。そう言われる方に先
日お会いしました。しかし、その方の写真は
工夫があり、見た人が感心していました。

不思議ですね。表現はうちから湧き上がり外
にで自然と出ていきます。発表は大事な自己
表現でコミュニケーションだと思います。
見せる事、発表することは自然な流れだと思
います。

 

下の写真は本文とは関係ありませんが、タイ
トルに合っており掲載しました。

Nikon D810 24-70mm Aモード 補正-0.7
絞りはF2.8~8  ISO:100 AWBの設定ぐらい。

 

f:id:m2photoCLUB:20180312232350j:plain

f:id:m2photoCLUB:20180312232520j:plain

f:id:m2photoCLUB:20180312232606j:plain

f:id:m2photoCLUB:20180312232720j:plain

 

写真ってなんだ?

写真の英語から感じることがあります
photograph

日本語の表現は真実を写すと読み取れますが

データが図に書かれたものはグラフ (graph) です
光で風景を書く仕組みの事をさしています

写真は光で描く事と言う意味(原語)が理解でします

では、どのような事が写真らしいのでしょうか?

 

最近は色々な表現の写真が世界で発表されいます

創刊号から年会購読しているこちらをぜひみてください


imaonline.jp

非常に自由な発想と手法を感じることと思います。

 

①写真を知る
②写真を観る
③写真を考える

 

この3っつのポイントを自身で練る事が今は求めら
れている時代だと思います

 

f:id:m2photoCLUB:20180301235436j:plain

f:id:m2photoCLUB:20180301235556j:plain

上記写真はポーランド・ドイツで2017年開催の
ニューアート・ラビリンスに出展した作品より

 

 

 

 

大阪住吉大社周辺の風景 心象写真と僕 

住吉大社周辺でロケをしました。

テーマは心象風景

 

心象風景とは自身の心に浮かぶ、自分に響く風景
夢の中で見た懐かしい風景や幼少期の記憶を呼び
起こす、又は見たような、きっかけになるような
風景

と言ったようなものです。(私見)

子どもの頃、遊び場といえば神社や家の近所にあ
る公園です。

 

学校から帰ってきて、自転車で公園にいく。誰と約束した
訳ではないけど、誰か友達がいる。
誰と遊ぶ訳でもなく、その神社で一人で遊ぶ

人それぞれにそれぞれの記憶があるはずです。

f:id:m2photoCLUB:20180223090153j:plain

汽車の形をした子ども用の乗り物。

f:id:m2photoCLUB:20180223090259j:plain

ジャングルジムに貼られた、使い方シールとサビ

f:id:m2photoCLUB:20180223090313j:plain

 

住吉公園は駅のすぐ横にあります。鳩はもちろん白鷺や
大きなアオサギも人から餌をもらいにきます。

f:id:m2photoCLUB:20180223090736j:plain

住吉大社といえば立派な太鼓橋

f:id:m2photoCLUB:20180223090807j:plain

たれがみとしめ縄

f:id:m2photoCLUB:20180223090914j:plain

五大力の石を探す手


パワースポットとして大阪では有名な住吉大社


ちょとした小さな被写体に目を向け

その場所から気をいただける雰囲気を写真にして見ました。

 

流氷風景 僕にとって心の奥にある風景 2018年 網走の流氷

北海道に憧れて、20歳ごろから今まで20回程度
撮影で足を運びました。

今回2/17〜2/19 
2泊3日で流氷を撮影に下記の日程で行きました。
9:00伊丹→10:16羽田11:20→13:00女満別14:50→15:17網走にて撮影 現地(1泊)
網走9:45→10:40※JRが運休バスで移動 知床海岸で撮影 知床斜里13:30→14:27網走で撮影 現地(1泊)
網走→9:30おーろら号乗船→網走BT12:10女満別12:47→15:40新千歳17:05→19:10伊丹
※網走BT=バスターミナル

f:id:m2photoCLUB:20180223084633p:plain

流氷は接岸していました!網走も知床も

今回の宿泊と飛行機の移動・宿泊費用はじゃらんANAパックで¥68,300
これ以外にバス移動費¥910×2(女満別→網走BT)
 網走→知床斜里¥1,150×2
おーろら号¥2,970

何が僕を惹きつけるのか?そう考えたときにふと
頭に浮かぶのは知床。

美瑛・帯広や中標津の大地も大好きですが、知床
を訪れて、自分の心に滑り込んできた。そんな気
がしてなりません。

岬では、襟裳や宗谷岬なども行きましたがやはり
好きなのは知床ですね。もちろん行っていない場
所の方が多いので決めてしますのはよくない事か
もしれません。

m2photoclub.hatenablog.com

上記は昨年、思い立って流氷を見に(撮影)行きましたが
全くありませんでした。

今年はその反省から一番流氷が接岸しやすい、最初に接岸
する網走に照準を合わせました。

網走 | ライブカメラ | STV

調べると流氷の具合を見れるライブカメラがありました。
※僕の旅の計画は情報をガチガチに調べないで、出会いの
感動に期待する事にしているのです。

そうは言っても肝心の流氷。それも陸地に接岸している
風景が見たい。その時期を掴み、昨年8月21日には
2/17~19日までの宿と飛行機チケットを予約・購入しました。

飛行機チケットは計画が決まれば(日程変更しない場合)すぐ
買う方がお安く買えます。


航空会社は以前ANAのヘビーユーザー向けのDM雑誌AZURE
食楽空間という企画の撮影を担当していましたので特に
思い入れがありANAのファンなので国内便はANAと決めています。

 

話がどんどんそれて行きますのでこの辺りで今回の写真を
ご覧ください。

f:id:m2photoCLUB:20180221162101j:plain
網走駅の風景。この日2/18日は前日から低気圧の接近で雪が積もり
JRは運休になってしまいました。

f:id:m2photoCLUB:20180221162240j:plain

バスを利用して知床斜里に行き、徒歩で海岸沿いを目指します。
途中、雪かき中のおばさんが「どこに行きたい?」と声をかけて
くださり、海岸に出ることができました。

f:id:m2photoCLUB:20180221162439j:plain
新巻ジャケの干物?でしょうか港の高い倉庫の屋根下に
ぶら下がっていました。

f:id:m2photoCLUB:20180221162546j:plain
海岸線まではラッセルが必要です。事前にスパッツをはめ
勇気を出して、海岸を目指し進みます。

f:id:m2photoCLUB:20180221162704j:plain
テトラポットが海と陸地の境を示しています。

f:id:m2photoCLUB:20180221162805j:plain
残念ながら、日が差すことなくこの日は知床斜里から
滞在していた網走のホテルまで13:30のバスで戻りました
ウトロ行きのバスで女満別空港から網走経由で移動しました。

ウトロに宿を見つけておいて、2日目はウトロ温泉で泊まる
手もあったなと少し反省しました。

このウトロと網走、女満別を結ぶバスは朝と夕方にしかなく
平日と休日のダイヤも違いますので、現地で確認が必要です。

f:id:m2photoCLUB:20180221163303j:plain
網走港から流氷を観光船で見学。2/19日はいい天気に恵まれ
ましたが流氷密集で湾内航路の運行でした。(残念)

春節祭で特にアジア方面のお客さんが目立ちました。

f:id:m2photoCLUB:20180221163447j:plain
網走湾に鎮座する帽子岩

なんだか可愛いですね

f:id:m2photoCLUB:20180221163540j:plain
灯台より先で航行する事もありますが、朝にならないと
流氷の状態が判断できないようです。

f:id:m2photoCLUB:20180221163708j:plain

網走港はおーろら号 おとな一人¥3,300 こども一人¥1,650(税込)

網走流氷観光砕氷船 おーろら 公式ホームページ


↓こちらのじゃらん予約だと、一人でもおとな団体割引価格¥2,970で
乗船できます。

www.jalan.net


紋別港からは

www.garinko.com


羅臼からも

流氷クルージング - ゴジラ岩観光

船が出ているようです。
オジロワシオオワシの撮影を主眼にした
クルーズも用意されているのでバードウオッチャーカメラマン
には魅力ある観光クルーズになります。

 

 

 

 

 




京終(きょうばて)で出会った僕の中の風景=心象写真

JR奈良から桜井線にのり、一つ目の駅が京終という駅です。
ここで下車するには少しコツが必要です。
扉が開かない箇所があます。よく寒い地域などでは
扉横にボタンがあり、押す事でどの車両のどのドアでも
開けて出ることができます。しかし、この桜井線の車両は
開く扉が限られていました。初体験のことでした。

さて、懐かしい心の中で(僕がそう思う)写真を京終駅から
近鉄奈良駅に向かいその間で撮影してきました。

f:id:m2photoCLUB:20180208234423j:plain

f:id:m2photoCLUB:20180208234511j:plain

f:id:m2photoCLUB:20180208234523j:plain

道をゆっくり歩くと思わぬ出会いがあるものです。
よく、スナップ写真と言いますが、僕の場合ちょっと違うのです。

じっくり「観察」し「そこに潜む気」を捉えようと試みます。

キーワードは懐かしい気分にさせてくれるモノを被写体に選びます。

写真①は誰も遊んでいない公園のさびた遊具。
僕はギッタンバッコンと小さい時言ってました。

写真②大人だけが入れる店の前にあるポスター
この写真は、本屋さんの一部の壁に貼り出されたアイドルの
写真。小さい時はみたいけど、みてはいけない気がしたものです。

写真③かくれんぼの舞台として神社は格好の遊び場ですね。
でも隠れた背後にあっと背筋が寒くなる風景をみました。
そんなイメージの写真です。

いかがでしょうか?ここ京終には自分の幼少期に戻る(出会う)
風景=心象風景
が存在します。

 

 

 

パワースポット 住吉大社の心象表現 Ai Nikkor28mmf/2.8sの実力を見た!

パワースポットで印象に残る写真。イコールではないのですが心象写真(自分にとって心に浮かぶ懐かしい白昼夢のような風景)をそんな場所で撮影しようと考えています。

パワーをもらう場所、パワーを感じる場所、パワーを込める場所。いろいろな感じ方がパワースポットと呼ぶ場所にはあるように思います。

①自身の心とつながる霊的なもの(内に秘めた)もしかり、②宇宙と通信(外との繋がり)するイメージもしかり。ではないでしょうか?


そんなパワースポットで写真をどう撮るのか?撮影コンセプトとしては、①の自身の内側なのか②外的要素広大なものとの通信なのか、決めるとカメラを向ける先の発想が絞れます。

今回のロケ地は大阪の

www.sumiyoshitaisha.net

僕はこちらの神社で何年か前関西ゼクシーの特集ものの表紙を撮影させていただきました。
神様は黒色がお好きではないからと宮司さんに言われ白い羽織をお借りして、一の宮の社殿の中で撮影をしました。一の宮に上がる前にはスタッフ一同、お祓いをいただきました。

貴重な体験だったので、非常に印象深く残っています。撮影時も神が僕に降りたようにいいアイデアが流れ出るごとく浮かぶ上がったのを覚えています。

 

そういう意味では②の神様との繋がりのコンセプトで撮影。となったのでしょうね。

今回、そのようなイメージで下記の写真をご覧ください。

1:こちらの写真は日差しに映える金の装飾と垂紙(しでがみ)

f:id:m2photoCLUB:20180115124024j:plain

ISO:200 1/250sec f:8 NikonD810 Ai Nikkor 28mm 1:2.8s

2:上部の写真1とコンセプトが違います。
垂紙を一つ、風に吹かれたタイミングを待ちシャッターを
きっている点と、金の装飾具をあたかも入り口に繋がる
導入のキーになるように画面に大きく配置。

f:id:m2photoCLUB:20180115134421j:plain

ISO:200 1/250sec f:8 NikonD810 Ai Nikkor 28mm 1:2.8s

3:湯立神事の場面を見守る宮司その1

f:id:m2photoCLUB:20180115134517j:plain

ISO:200 1/60sec f:16 NikonD810 Ai Nikkor 28mm 1:2.8s

4:湯立神事の場面を見守る宮司その2
宮司を画面中央に配置することで、どこに撮影者が注目
しているかを、明確にした写真。

 

f:id:m2photoCLUB:20180115134547j:plain

ISO:200 1/60sec f:16 NikonD810 Ai Nikkor 28mm 1:2.8s

f:id:m2photoCLUB:20180115134622j:plain

ISO:200 1/60sec f:16 NikonD810 Ai Nikkor 28mm 1:2.8s

5:垂紙やしめ縄を含めた写真

f:id:m2photoCLUB:20180115134652j:plain

6:垂紙やしめ縄は影で表現した写真。

最初に作例として出した写真1、3、5と2枚目の写真
2、4、6とでは見せるものを強調したり画面配置に気
をつけたり、又削ぎ落としたりすることで印象的な写真

心象写真に仕上げました。
1、3、5は普通写真

2、4、6は心象写真。
どうでしょう?フレーミング(画面配置)だけで露出やレン
ズは同じでも見る側の受け取り方が変わるとお気づきでしょう。

パワースポットをより印象的に撮る手法を解説いたしました。
ご参考になさってください。

※タイトルと本文にさほどの関連性はありません。