ひび写真とのお付き合い m2photoCLUB’s diary

こんな場所、あんな場所で素敵な日々の写真を撮影。気取らない写真とのお付き合いブログです。

プロフォトグラファーになる、広告写真第一歩 

f:id:m2photoCLUB:20170211164612j:plain

プロ写真人(プロフォトグラファー)になる。その決心と第一歩。僕は大阪芸術大学を1981年に入学し4年で卒業しています。入学式の隣には写真学科当時10名以下だった女の子Yさんが座りそのもう一つ右にO君がいました。そのO君と数日後に大学のガイダンスで会った時「君はプロ写真家になるんだろ?」っと言われ、なんとなく(僕は就職など考えることなく入学したてだったので)その場にいた僕は「えっ?そんなつもりでここにきたのか」と彼の発言に驚かされました。自分的には大学は遊ぶための場所と考えていたからです。

僕は高校時代写真部の部長をしていたので、それなりに少しは写真に自信がありました。初めてカメラを手にしたのは小学校4〜5年生だったと思います。一眼レフカメラが自宅の書棚にあるのを見つけ、そのカメラを持ち出して、近所のカメラ屋さんでカラーネガフィルムを買いに行きました。その店でフィルムを入れてもらい撮影をしました。家の裏にJRが通っていたので、まずは鉄道を朝早くに起きて撮りに行きました。見たことのない配色の列車が来るたびに興奮したのを覚えています。

小学生時代から中学まで鉄道を写したり、鉄道ファンという雑誌を見たりして、それなりにかっこいい写真が撮れていたと思います。同時にそのカメラ(PENTAX-SL)にも興味を持つようになりました。交換レンズをお年玉を貯め中古で買ったり、フラッシュを買ったりしました。PENTAXはマニュアル機でしたのでフィルムの箱に書いてある【快晴=1/250秒F11】【晴れ=1/250秒F8】【 曇り=1/250秒F5.6】の表記を参考に撮影していました。

周りの友人からも僕が撮影した鉄道写真を見せると、もっぱら評判が良く、自分は写真が上手だと思い込んでいました。母親も褒めて育てる人だったので、まさに天狗だったと思います。

大学に受かり、1年目から同期の連中が撮る写真の発想の違いに愕然としました。当時の学科長、岩宮武二先生から名前を覚えてもらうことも、作例の選抜メンバーに残ることもありませんでした。みるみるモチベーションが下がり、他の学生の実力者を目の当たりにし自信喪失で自分にゆるい4年間を過ごしました。

4回生では、親に悪いので(一般大学からしたら学費や機材で負担をかけた)せめて写真関係の仕事に就こうと就職活動をしました。同じゼミの同期ですが1歳上の方が同じ印刷会社を面接したので、よく考えずに玉造にある小さな印刷会社に就職しました。暗室と撮影の機会があるので、学生時代よりやる気も倍増。同僚とも先輩とも仲良くなり社カメとして(会社に属しているカメラマンの呼び名)有意義な時間を過ごしました。

 

2年と8ヶ月お世話になり一身上の都合で転職。もう少し大きな中小企業(メーカー)に1週間後入社。ここでは社カメ+VTR制作も手がけました。1年後に就職した4歳上のYさんと音楽もスポーツも作品としての写真も気が合い、多くの影響を受けました。

Yさんの事は人生の岐路でキーになった最初の出会いと今も思います。僕が26歳だった頃「テニスやスキーもっと上手になりたいんですよね〜」と何気ない会話の中でYさんに言うと「僕は写真が上手くなりたい」と。この一言がきっかけで社カメラ=井の中の蛙から他人が写真を評価する世界=フリーランスのフォトグラファーに目を向けることができました。

縁あって住友林業の住宅撮影をしているHさんや○○百貨店の広告のモデル撮影をしているNさん。○印刷や○フィルムのお仕事をされていたFさん。学校案内や会社案内の仕事が多かったUさんのアシスタントを経験し27歳で退職しフリーのアシスタントになりました。又、辞めた会社から安く請け負う外注フォトグラファーとしてもお声をかけていただけました。

アシスタントの数と自分の撮影の数が半々になる頃に結婚。疲れている暇もなく日々を過ごしていた気がします。

Hさんが僕に「プロとして成り立つにはこの線を越えることが必要」とアシスタントを経験することを強く勧めてくれました。また「努力すれば誰でもプロになれる」「その上に行くには運やタイミングを味方に」と今も心に残る言葉をいただきました。当時、初めて僕の写真ファイルを見たHさんは「人物撮影下手ですね」と「でも建築写真は努力して丁寧に撮影しているから大丈夫ですよ」と。僕は当時悔しくて悔しくて、きっと見返してやる!っという気分になりました。

 

今もHさんやFさん、大学時代のO君と深く繋がっています。プロフォトグラファーとアマチュアとの差は技術でもセンスでもなく、辞めずにその業界に残って来れたか?の違いだけでしょうね。大学時代に写真を預けるエージェントフォト・ストックフォトのH.Fさんが「皆、お金が続かなくなって、業界から去るんや。しがみ付いてたら、良いことがあるのに諦めてしまう」そんな発言を僕にしてくれました。

大学出たら一緒にこの仕事しないか?と誘われたのですが、H.Fさんと生活感覚で合わないことを学生時代から感じていましたので、丁重にお断りしました。

 

今、後輩でアシスタント派遣会社をやめフリー(フリーアシスタント&行事撮影フォトグラファー)になった後輩が数名います。たまに撮影助手として手伝ってもらっています。彼らも不安が多くあるでしょうし、僕が独立した25〜6年前とは社会情勢が変わっていますね。アドバイス出来ることはあるのかないのかわかりませんが、ここでこのように少し書いてみようかなという話でした。


 

 

 

 

2017年札幌雪まつり 2/6(月)~2/12(日) 初日に行ってきました

大阪伊丹空港を8:40発新千歳行きANA771便は満席でした。やはり雪まつりのツアー客が大半だったように思います。

f:id:m2photoCLUB:20170207091732j:plain


翌日に仕事があるため、泣く泣く日帰りでの雪まつり撮影となりました。

f:id:m2photoCLUB:20170207091804j:plain


新千歳からバスで大通公園まで¥1,030。12:00少し前につきました。

f:id:m2photoCLUB:20170207091656j:plain
1月の下見の時より雪の量は少なかったです。

f:id:m2photoCLUB:20170207091934j:plain

こちらは、白い恋人、ARK AIRのスノボジャンプ台。12:00ごろの見物客は少ないようでしたが14:00ごろ再び戻ると、人が大勢いました。
公式練習が2/6(月)予選が2/7(火)・2/8(水)決勝が2/9(木)だそうです。その後の予定はスキー大会が予選2/10(金)本線2/11(土)ジュニアセッションというイベントが2/11(土)・2/12(日)で開催されます。このジャンプ台は高さが24m全長60mと本格的。都会の真ん中でのスノーイベントとして楽しみですね。

f:id:m2photoCLUB:20170207092008j:plain

そこいら中に屋台があり、食べることには事欠きません。無料サンプルが配られているのはTVのスケートリンク横でオニオンスープ。氷の広場、アルプスの天然水ヨーグルト味は並ぶだけで1本もらえました。

f:id:m2photoCLUB:20170207093104j:plain

さて、撮影ポイントですが大きな雪のモニュメントはステージと一体化しているので引きの撮影はどうしても人が写ります。部分を狙うのも良さそうですね。露出はやはりプラス0.7~1.3まで場面によりますが開け目で写します。ホワイトバランスを初め曇りで写しましたが、少し雪の印象が汚れている風情に見えるのでRAW処理時に青方向に戻しました。

f:id:m2photoCLUB:20170207093703j:plain

f:id:m2photoCLUB:20170207093746j:plain

f:id:m2photoCLUB:20170207093828j:plain

f:id:m2photoCLUB:20170207093900j:plain

雪の像よりも気になったのは氷のオブジェです。こちらは2丁目会場、氷の広場付近のJTが設営しているスモーキングブースの壁です。氷の塀の中ではタバコのサンプリングをしているようでした。塀の下部にライトが仕込んであり表側から撮影しました。

f:id:m2photoCLUB:20170207094326j:plain

すすきのアイスワールド2017の会場では氷のオブジェが多数展示されています。大通り公園の会場からは歩ける距離ですので徒歩で移動しました。

氷は背景に影響を受けますので撮影のコツとしては、よく背景の関連を見抜きましょう。例えば緑のテントが背景なら

f:id:m2photoCLUB:20170207094548j:plain

このように写ります。

f:id:m2photoCLUB:20170207094625j:plain

f:id:m2photoCLUB:20170207094723j:plain

f:id:m2photoCLUB:20170207094758j:plain

f:id:m2photoCLUB:20170207094835j:plain

こちらの会場は設営途中の感じで、人もまばらで撮影はしやすかったですね。屋台もあるので、小腹が減る時には是非立ち寄りたいですね。

f:id:m2photoCLUB:20170207095549j:plain

すすきののバス停から新千歳に向け15:24のバスで16:40ごろ新千歳に到着。(90分と紹介されています)新千歳18:10ANA780便で伊丹に帰りました。現地滞在(雪まつりの会場、大通公園とすすきの)時間は4時間。この日に宿泊すると夜景も撮影ができます。やはり、夜景は魅力ありますね。天気にも影響をあまり受けないかもしれませんし、魅惑的でしょうね。来年は夜景目当てで行きたいと考えています。

空から写す写真、その3 関空から沖縄に行きました

f:id:m2photoCLUB:20170204215156j:plain

f:id:m2photoCLUB:20170204215013j:plain

沖縄では日帰りということもあって、

www.ryukyu-glass.co.jp

に焦点を当てました。場所はモノレールで一つめの赤嶺駅から89番のバスで糸満バスターミナルで、乗り換ます。82番で波平入口目の前で下車。ですが、糸満バスターミナルは何もないので、

www.tabirai.net

などで降りるのがコツです。乗り換えに時間がかかり、バスターミナルは見るものがないので、市場前がいいですね。琉球ガラス村でのグラス

f:id:m2photoCLUB:20170204215054j:plain

ガラス体験は¥1,600程度ですが送料が¥1,000かかります。すぐできますが、電話や前日のネット予約していないとできません。

f:id:m2photoCLUB:20170204215129j:plain

結構体験はワクワク感あります。
ぜひ、日帰りにはオススメです。

空から写す写真、その2

最近飛行機に乗る仕事(出張撮影)が増えたので、せっかくだから窓からの撮影をしています。なかなか晴れないけど、今日は素敵な写真が撮れました。やはり富士山。新幹線より長く見れました。また見てください。Nikon D5 50mm F1:1.8 ISO:100 1/250sec WB:DayLight(太陽マーク)


f:id:m2photoCLUB:20170202221738j:plain


f:id:m2photoCLUB:20170202221623j:plain

f:id:m2photoCLUB:20170202221449j:plain

f:id:m2photoCLUB:20170202221529j:plain

 

札幌雪まつりは一度は見たい!

札幌の雪まつりが2/6(月)〜2/12(日)にあります。今年は大雪で素敵な会場に仕上がっていますね。下見に1/12に行きました。僕は2/6(月)に日帰りで撮影に行きます。準備では自衛隊が足場を組んで、建築現場さながらのお仕事をされていました。会場の大通り公園からは色々な場所に歩いていけるので、撮影には困りませんね。雪はオーバー露出で撮るのが基本です。レンズ交換もしたくないので(温度差で曇る可能性がある)タオルをカメラに巻いて撮影がいいでしょう。ホワイトバランスも要注意です。くもりの設定が雪が自然に見えるかもしれません。雪は少し青くうつる可能性があり、冷たい表現としては、イメージ通りですが、不自然(目で見た印象より)かもしれません。

f:id:m2photoCLUB:20170128221606j:plain

f:id:m2photoCLUB:20170128221624j:plain

f:id:m2photoCLUB:20170128221706j:plain

札幌は寒波到来。飛行機の窓から見える素敵な雲の写真撮影のコツ

今年は出張が年始から立て続けにあり、飛行機に乗る機会が増えました。折角だし窓側の席で写真を撮ろうと考えています。どうしても窓の傷や二重の窓のため余分な写り込みなどが気になる要素ですね。レンズフードは?何ミリがいいの?などなど、飛行機に乗るたびにテストしてここでご報告いたします。今日はこちらをご覧ください。

f:id:m2photoCLUB:20170111234439j:plain

f:id:m2photoCLUB:20170111234508j:plain

f:id:m2photoCLUB:20170111234517j:plain

今回のコツとしては、絞りはF8~F5.6 シャッター速度は1/250secを維持。ホワイトバランスは太陽マークかAWB(オート)今回のテストしたレンズが50mmですね。黒手袋をして、窓にフードを外して密着し、飛行機が傾く、羽が入るなどしても、その場面に委ねて撮りました。感度(ISO)の数値は先ほどのシャッター速度を維持するように400~1000を使用しています。マニュアル露出が格好いい写真を仕上げるコツですね。カメラはNikon D810 50mm F1.8

 

2017年初書き込み

今年は一度しか見たことがない(記憶にないぐらい前)、有名な雪まつり

http://www.snowfes.com/を撮影してきたいと思います。調べると2/6(月)〜2/12(月)まで開催されているようです。すでにホテルは価格が高騰しています。札幌の一大イベント。当然のことなんでしょう。札幌までの費用もかかりますし、せっかく札幌まで行きますので冬の味覚を楽しみたい。宿泊にはお金をかけないようにしたいと考えています。僕は昔から観光地旅行やイベントごとにはあまり興味がありません。写真に撮っても似たり寄ったりだと思うからです。写真が似る。それは写す方向や対象(被写体)が同じだったり、被写体に対する感じ方、捉え方が同じ。撮影した結果が一緒になりがちだからです。今回の雪まつりをどう考えて、写真にするか。雪祭りを撮るのではなく、「そこの感じ」を撮る事にします。写真は無から創作することはできません。カメラ装置を用いいて創作する事にこだわるのですから(僕が)被写体と僕の間にある感じを創作する。。。被写体のもつ意味をずらして、または被写体にとらわれ過ぎないでその間を感じてみる事にします。と文面にかけば小難しい話題なんですが「そこの感じ」というキーワードで撮影してきます。とはいえ、やはり今から観光客気分。サイトを見ると透き通る氷でできたオブジェをライトアップ。なるほど、夜が素敵なのでしょう。氷や雪は白くてピュアなイメージを誰しも持ちます。また、暖かくなると溶けてなくなる儚さも感じます。そのピュアな儚さに夜のライトアップ。現実じゃない(日常でなはい世界)空間がそこのはあるのでしょう。メーカーで写真講師をしていると「思ったように撮れない」「その場面を写すと大した事ないものになる」という話を聞きます。人は頭で感じ、見たものだけじゃない印象を心に刻むからです。撮影では出来ることと出来ないこと。その振り分けや選択が撮影では要求される。複合の要素、例えば広さだったり大きさという規模と繊細さだったり、緻密だったり。部分や細部。体感したことは近づいて見て、広さや大きさも知った。その相反する複合した印象を1枚の写真に表現したいという差異が先ほどの言葉になります。写真表現のどの要素を使い仕上げるか。ここを決めて撮影現場に行かなければ思いが達成できないことになるのでしょうね。とりとめもない話になってきましたので今回はこの辺で。(つづく)