ひび写真とのお付き合い m2photoCLUB’s diary

こんな場所、あんな場所で素敵な日々の写真を撮影。気取らない写真とのお付き合いブログです。

お舟かもめ と 写真

www.ofune-camome.net

お舟かもめに乗り、写真を撮って来ました。

f:id:m2photoCLUB:20170729131217j:plain


暑い時期なので、夕方の18:20に八軒家浜から
乗船し、到着は道頓堀川ドンキホーテの少し
東手の場所。
道頓堀川の夜景も、沈みゆく夕日は残念ながら
曇っており、見れませんでしたが

f:id:m2photoCLUB:20170729131304j:plain

ノーファインダーで水しぶき付近での
写真。顔にかかりそうな迫力ですね。


水門体験や、舟からみた大阪ドームなど

f:id:m2photoCLUB:20170729145102j:plain


水上散策を楽しみました。

f:id:m2photoCLUB:20170729131435j:plain

満潮に近く、川面を流れる風もないため、水面が舟の
ゆるい振動で、見事な造形を見せてくれました。

f:id:m2photoCLUB:20170729145213j:plain

f:id:m2photoCLUB:20170729145311j:plain

道頓堀川にかかる橋の下に、こんな照明が仕込んである
なんて!
舟に乗った人だけにしかわからない風景です。

8月末までは道頓堀川の両側に提灯が点っているので
夜の風情を楽しめます。

 

お土産にお舟かもめ特製手ぬぐい¥1,000も購入
大満足です。

f:id:m2photoCLUB:20170729150449j:plain

乗船すると可愛らしいイラスト入りのお茶をいただけます。

最大貸切時は10名(船長入れて11人乗り)で利用できます。
平日で¥18,000(税込)50分。自由に川面散策ができます。

Nikon D810 とマニュアルフォーカスのAi Nikkor 28mm f/2.8s
で今回の写真は撮影しています。
味のある表現に、距離感や重さが最適なお気に入りの僕の一本です。

www.nikon-image.com



 

 

 

 

第18回ニューアート国際芸術祭"ラビリンス"に写真を出展

第18回ニューアート国際芸術祭"ラビリンス"
に写真を出展することになりました。
初の海外での作品発表の機会をえました。

どうやら、ドイツのポーランドの国境近くに
フランクフルトアンテオーダーというところだそうです。

先輩の

researchmap.jp

さんが今回、僕を推薦してくださいました。

もう、会場では企画が決まり、作家も決まる中で
主催者のご好意で特別に枠をいただきました。


今年は、隔年開催のヴェネチアビエンナーレ

5年に一度の「ドクメンタ」、10年に一度の

ミュンスターが偶然にも開催される当たり年で、

多くの人々がヨーロッパ(特に、イタリア、ドイツ)

にきます。

ホテルも飛行機も予約が難しいかもとの話ですが
ならばヴェネチアビエンナーレも見学しようと

10/9~10/16までドイツ、イタリアなど見て回る

事を考えています。

 

昨晩のメールで決まった話。正直興奮状態です。

今から飛行機を予約します。

10/9
関空→成田→ベルリン?ルクセンブルグ

10/10
ベルリン→ヴェネチュア→フランクフルト?

10/12
フランクフルト→ベルリン

10/15

ベルリン→成田→関空(10/16のPM)

やれやれ

 

f:id:m2photoCLUB:20170723212307j:plain

写真は本文とは関係ありません。

髙見國一刀工の写真から5枚の写真をコラージュ。

 

 

兵庫県佐用町の2017南光ひまわり畑は今が見頃です。

兵庫県、南光ひまわり畑は中国道作用インターチェンジ下車
車で10分程度の場所にあります。
アクセスが便利なので、一度、行ってみてください。

f:id:m2photoCLUB:20170720065045p:plain


道すがら、ひまわり畑を看板も設置されていました。

f:id:m2photoCLUB:20170720063457j:plain

日陰がありませんので、暑さ対策、水分補給には
くれぐれもご注意ください。


ナビに入れる場合は、佐用町立スポーツ施設南光スポーツ公園
を目指してください。

f:id:m2photoCLUB:20170720063608j:plain

食事や物産品の販売も南光スポーツ公園で特設会場が
あるようでした。

大きなグランドの駐車場¥500(乗用車)がありますので指定
の場所に停めてください。
駐車場代以外では管理費として¥200の協力費を払いました。

 

f:id:m2photoCLUB:20170720063640j:plain

日中、日が真上にある場合は、西側地面(お辞儀している感じ)
向いている場合がありますので、朝早めがいいかもしれません。

何時から開いているのかは、同町商工観光課0790(82)0607で
問い合わせてみてください。7月30日まで林崎・南光スポー
ツ公園で開催。見頃は8月上旬まで。(毎日新聞7/20朝刊より引用)

f:id:m2photoCLUB:20170720063818j:plain

ピントを合わせる先をきちんと決めないと、ただただ、ひまわり
って感じになりますね。

f:id:m2photoCLUB:20170720065455j:plain

f:id:m2photoCLUB:20170720064141j:plain

横から見ると、規則正しく、植えられていますので、列が
気持ちいいです。

f:id:m2photoCLUB:20170720064110j:plain

f:id:m2photoCLUB:20170720064409j:plain

畑内には、足湯ならぬ足冷やし場の設置があり、畑の脇溝で
座って、ひんやりした渓流を足を冷やして、暑気払いが
できます。ひまわりの苗も販売していました。一株¥50

Muffins(マフィンズ)☆阪急うめだ本店の商品を撮影しています。

阪急梅田にマフィン専門店があります。

www.ism-fd.com


ギフト用とお持ち帰り(店頭販売のみ)用がラインナップ。

今回は、夏期間限定のお持ち帰り商品
を撮影
中に入るフルーツ類にフレッシュな素材を
使うため、長期保存が望ましいギフトには
向かないということらしいです。

f:id:m2photoCLUB:20170714083045j:plain

マンゴーのマフィン

f:id:m2photoCLUB:20170714083106j:plain

こちらはパイナップルとピスタチオ

背景は白色のデコラボードを使用しています。

同じ位置に差し替えおきますので紙の素材の背景では
すぐに傷んでしまいます。

 

f:id:m2photoCLUB:20170714083115j:plain

断面、上からの基本三種をまず撮影しました。

f:id:m2photoCLUB:20170714083128j:plain

ピスタチオの優しい緑色が素敵です。

f:id:m2photoCLUB:20170714083138j:plain

f:id:m2photoCLUB:20170714083148j:plain

店内に貼るポスター用の撮影。

f:id:m2photoCLUB:20170714083155j:plain

f:id:m2photoCLUB:20170714083204j:plain

f:id:m2photoCLUB:20170714083210j:plain

背景には今回、ディレクション、立会いされた
かおりさんが選んだ日本手拭いの夏らしい柄

f:id:m2photoCLUB:20170714083215j:plain

紺色が入ると画面がグッと大人びて
引き締まった印象です。
ぜひ、阪急梅田のお菓子コーナーで
お買い求めください。

 



西新界隈 2017.07.09

京都の観光地ではインバウンドの旅行客で
賑わってますね。
祇園さんももうすぐ。
コンチキチンの音色も京都の四条では流れていました。

京都のここぞ、下町。

西陣にロケ〜ションハンティングしてきました。

京都駅から50系などで千本今出川まで行きます。
バスの1日乗車券が¥500ですので
ぜひJR京都駅のバス停ターミナルで購入ください。

f:id:m2photoCLUB:20170709222825j:plain

お地蔵さんも遠慮がちに御坐すね。

f:id:m2photoCLUB:20170709222858j:plain

千本今出川でバスを降りたら、東に少し歩きましょう

f:id:m2photoCLUB:20170709222911j:plain

レトロだけど、入らなくても、美味しいとわかる

店が多数あります。

f:id:m2photoCLUB:20170709222935j:plain

 

f:id:m2photoCLUB:20170709222951j:plain

雨宝院での手水舎

f:id:m2photoCLUB:20170709223010j:plain

お家の前に必ずある、ひとときの縁側盆栽。
京都の路地ですね。

f:id:m2photoCLUB:20170709223028j:plain

引き込まれそうな、「買っちゃいそうな」カメラ店。

行きたくなるでしょ?
京都下町の魅力は観光地以外にあります。

www.olympus-imaging.jp

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

 

なんとこちらはISO:400 1/4秒の画像 F4  5軸手ぶれ補正
おそるべし。三脚がもう不要ですね

f:id:m2photoCLUB:20170709224734j:plain

拡大しています。

 

f:id:m2photoCLUB:20170709224754j:plain

まっ、わざわざ1/4秒は仕事では使わないですね。
ISO:400で保険でISO:800 1/8秒か
ISO:1600 1/15秒を使うでしょう。

 

写真を自分流にする話

よく、大学で授業をしていると

自分の目指す写真の話題になります


例えばA教授はこういう
B講師はこういう
Cの友人の意見はこうだ

ずべてがバラバラ

f:id:m2photoCLUB:20170702224936j:plain



Cくんの意見の通りの写真を
選んだらオリジナルの選択じゃない?
Cの意見に合わせただけ?

人はアドバイスを受ける場合
誘導されて、自分の表現(写真のテーマ)
出ないことをしていると考えてしまします

AやB、Cを選ぶのはあなた
自信をもち、その選択を我思う写真と考え
発展してください

僕たちの意見はヒントだから
それを上乗せは、撮影者の資質です。

 

自分で切り開いた写真はまさに
個性の結晶ですね。

今回の大学での写真論から
の話題でした。

 

IMAと横田大輔とミヤギフトシと写真論Ⅴでの話題

imaonline.jp

IMAという写真雑誌を定期購読している。
本は、買うが、満足してしますタイプだ。

この週末は地域の会合が二本あり、昼間は
良い感じで読書できる時間が作れた。

IMAの「いまを生きる作家たちの対話」
イメージに立ち現れる物語と風景
横田大輔×ミヤギフトシ
ナビゲーター:アイヴァン・ヴァルタニアン

という特集が掲載されていた。(IMA 2017.Summer Vol.20)
ミヤギフトシは1981年・沖縄生まれ。美術作家。

映像を使った美術活動を数多く発表している。

ぜひ、読んでほしい。
対談中に横田大輔氏が好きな読者としてあげた
西尾維新佐藤友哉谷川流
も興味を持った。

西尾維新


の上巻を電子書籍で買ってみた。


ちょうど、昨日の私が開講している、大阪芸術大学
写真論Ⅴで今年の卒業制作に映像で仕上げたいという
生徒の問題を取り上げたので、より

の記事にひかれた。


 

ここからは、土曜日の写真論Ⅴ
でのU君の話題。

f:id:m2photoCLUB:20170625141533j:plain

 

彼は、世の中が便利になれば、無駄(便宜上の表記
彼自身:無駄という言葉がいいのか疑問だそうだ)
が実はある意味大切だと思うようになった。

利便性で生まれたもの(人が構築したもの)はある意味

場所が違えど、要素は同じで、その要素を抽出して並べ
ると差異がなくなる。と彼は考えた。

コンビニは各社あるが、冷蔵ケースや、運搬、販売手法
、競争価格を考えると、どのパンも同じような形状や大
きさになる。

パッケージを外し、その物自体をひたすら並べてスタジ
オ撮影してきた。

植林された山々を場所をかえ写真に撮影。場所の特徴が
欠落する様子を並べてみたりした(今までの取り組み)

表現が多岐にわたるので、絞るように他の先生から指導
を受け、今悩んでいるという。

 

ようやく、見出した表現が映像の編集仕上げらしい。

 

どのようなコンセプトで、映像化するか今、モヤモヤ
状態だと訴える。

今回、黒板を使い、彼のモヤモヤを受講した生徒皆で
共有した。

写真や映像では被写体と言われるレンズを向ける何か
が必要だ。その何かを(ものの持つ意味や用途を外し
たとしても)彼が今まで写真で取り組んだものを聞い
た。

A:山
B:道
C:コンビニのパン

こちらは、植林された山
切り崩された山
盛り積まれた山
人が入らなくなった山

保護されている為、立ち入れない山

危険で入れない噴火した山

御神体になるので立ち入れない山




高速道路
都市の道路
街路樹が植わる住宅地の道
あぜ道
農道
林道
過疎が進みもう人が利用しない道
けものみち


人工物が悪くて、非人工物が言い訳ではないが、一応
両方が存在するものを探してみた。

人だけが文化的なものアートは人独自の思考だ。

けものは「生きる為に動く」

人も生きる為に動いてきた時代をへて神や悪魔と
言った信仰への行為を行ったことに目を向ける。

ここをどう扱うか、その部分が彼が利便性との対極
で感じる対比したい:(無駄というにはしっくりし
ない何か)ではないのかと...

答えはこの写真論Ⅴでは出なかったので(本人曰く
少し、何かを掴めたかもと...)

次回に持ち越しにした。続く...